- けむり
- けむり【煙・烟】(1)物が燃える時にもやもやと立ちのぼるもの。 微小な固体粒子が空気中に浮遊しているもの。 けぶり。 けむ。 けぶ。
「~が目にしみる」「タバコの~」
(2)空中にたちのぼったり, たなびいたりして{(1)}のように見えるもの。 霞・靄(モヤ)・埃(ホコリ)など。「土~」「血~」「暮るれば芦岸の~に舟をつなぎ/太平記 4」
(3)〔かまどから立ちのぼるもの, の意から〕暮らし。 生計。「細いながら~絶えせず安らかに日は送れど/風流仏(露伴)」
~にな・る燃えてなくなる。 あとかたもなく消え失せる。→ けぶりとなる~も眉目(ミメ)よい方へならでは靡(ナビ)かぬ煙さえ美人の方へなびいて行く。 だれも美人のそばへ寄りたがる。~を立・てる〔炊事のためかまどの煙を立てる意から〕暮らしを立てて行く。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.